忍者ブログ

Home > 食品・料理

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

質の高い食品メーカーが時流に流されると失望させられる

岐阜県加茂郡にある白扇酒造という日本酒の蔵元は大変質の高くて美味しい日本酒を醸造するメーカーです。筆者もここのお酒を愛飲していますが、その筋(美食の世界)的には日本酒よりも味醂の方が有名な蔵元ではないでしょうか。大手のような速醸法でない、ちゃんとしたもち米と米焼酎を使って時間を掛けた味醂を作るメーカーは今や日本全国でも2桁ないと言われてますが、白扇酒造はその数少ない1社です。そうした本物の味醂を作る蔵元は極めて少なく、さらにこのように仕込んだ味醂を3年寝かせるメーカーはさらに少ない。それほどの事をやっている、日本でも屈指の良質な食品メーカーに他なりません。良い食品をつくる会に加盟している食品メーカーでもあります。
が、それだけにおかしなコラボレーション企画をやるのはあまり感心しません。最近こんな事をやっているようで。
 
TVアニメ「戦国BASARA弐」とのコラボレーション日本酒
 
まあ要するに「戦国BASARA弐」のキャラクター商品としての酒を売り始めたという訳ですが、これは純粋に「お酒」として見た場合どうなのでしょうか。まず値段が高い。一般的にこのクラスの日本酒は720m(4合)で1200円から1400円くらいが相場で、実際に同社の他の純米吟醸酒でもそのくらいの値段です。なのにこの「花美蔵 明智光秀」は2100円で、これよりもランクの高い同社の純米大吟醸酒が4合2625円とか2520円ですからそれに近い値段設定な訳ですから、いかにこのコラボ商品が高すぎるかお分かりでしょう。
じゃあその差額は何なのかと言うと、当然「戦国BASARA弐」の版権使用料でしょう。酒本体の品質や味とは何の関係もないコストで高くなった酒をわざわざ飲む気にはなれません。少なくとも筆者のような人間にとっては飽くまでも白扇酒造の酒に金を払うのであって、「戦国BASARA弐」のキャラクター代に金を払ってる訳じゃないのですから。とは言え、ならばこのコラボ商品を買わなければ良いだけの話で、そうした酒は好きな人だけが買えば良いという話にもなるでしょう。そういう人が好きで購入するのを否定はしませんし、実際に筆者はこれを買うくらいなら、500円から600円余計に出して純米大吟醸酒の方を買います(あるいは同じ値段の純米酒1升瓶の方を)。
ただ、それでも白扇酒造のような優れた蔵元がこのように安易なキャラクター商品を出す事にはどうしても納得しかねます。そういう事は基本的に質と関係のない粗悪な食品メーカーのやる事でしょう。なぜ地元に近い戦国武将だからといってそんな事をしなければならないのか。食品の味や品質と関係のないコストで値段が上がるのでは本末転倒であり、「良い食品」を作る者としての理念にも反するでしょう。このコラボレーション日本酒は最も白扇酒造らしからぬ商品と言えます。
好きな蔵元なのであえて苦言を呈しますが、まあ一時の気の迷いというか、短期の単発企画で終わる事を願いますよ。質で売ってるメーカーは飽くまでそれを貫き、安易な流行物や版権キャラクターといった時流に流されないで欲しいものです。
 
 
PR

家業が傾いても知らねえよ

筆者は日本酒が好きなのでそれの品揃えの良い飲食店によく行きます。日本酒は地域毎に風味が大きく異なっていてまさに千差万別であり、どのような銘柄を置いているかでその店の店主や日本酒担当者の味覚・嗜好もよく分かると言えるでしょう。
会津・福島県も酒どころとして有名で名酒が多く、最近特に評価の高い酒として「あぶくま」という銘柄の酒があります。ここ数年で急激に味が良くなって人気が上昇し、結構品薄なお店も出て来るほどの酒となりました。ここの酒が良くなったのは現在の杜氏に変わってからで、しかもこの酒蔵が珍しいのはここの杜氏が蔵元(社長)も兼ねているという事でしょう。杜氏というのはその酒蔵の醸造責任者であり、これの腕一つで酒の味が本当に大きく変わります。また、地方によっても杜氏の流派があり、能登杜氏であるとか備中杜氏であるとかその酒造法に違いがあってそれが日本酒の地方毎の味の違いを演出する一要素となっていますが、ある地域の杜氏がボーダーレスに離れた地方の蔵元へ行ってそれがまた新しい酒の味覚を生み出す事も近年では珍しくありません。
ただし日本酒の世界をあまり知らない人は意外に思われるかもしれませんが、その蔵の社長が杜氏を兼ねるのは大変稀な例であり、それどころかそうした兼任はあまり良い事ではないとされてきました。なぜかというとそれはやはり大変だからです。会社の経営を指揮しながら酒造も一緒に監督するというのはものすごく大変で、特に酒の品質に関わる一番大変な時期の杜氏というのは1時間蔵を離れただけで酒質が変わるのではないかという不安にとらわれると言いますから、そんな状態で経営の采配を振るうのがいかに大変かがお分かりいただけるでしょう。こうなると出張で会社を1日離れる事すらロクに出来ません。この為に日本酒の蔵元が杜氏を兼ねるのは極めて稀で難しいとされてきました。経営と醸造の責任者は別である方が望ましいというのが一般的な日本酒メーカーのスタイルです。
あぶくまはそれから外れた例外的な蔵の一つと言って良いでしょう。
 
さて、前振りが長くなりましたがそろそろ本題に入ります。
このあぶくまという日本酒を造っている酒造メーカーは何という蔵元で、それを取り仕切る社長兼杜氏は誰なのでしょう。答は…
 
あぶくまの製造元は社名を「有限会社 玄葉本店」と言います。
そして玄葉本店の社長兼杜氏の名は「玄葉祐次郎」と言います。
 
「玄葉」という姓でお気付きになられた方もいるでしょうが、ここはまさに民主党衆議院議員にして政調会長(と同時にその他諸々の内閣府特命担当大臣をいっぱい兼任)である玄葉光一郎の実家に他なりません。同社社長兼杜氏の祐次郎氏は民主党政調会長である光一郎の実弟なのです。兄弟揃って色々複数の役職を兼任するのが好みのようですが、兄・光一郎は広く知られている通り松下政経塾へ行ってから91年に地元福島の自民党県会議員として県政史上最年少の26歳で当選しました。
これも広く知られた話ですが自民党の地方議員には日本酒の蔵元やその一族という例が多くあります。特に竹下登の竹下酒造(現在は酒造メーカーとしての実態はないようですが)は有名ですし、名酒として名高い「菊秀」の醸造元である橘倉酒造の井出一太郎もそうでした。井出一太郎は引退後は息子の正一に地盤を引き継ぎましたが、彼は93年の自民党分裂で新党さきがけに行っており、元自民からさきがけへ行ったという点では同じ造り酒屋出身の玄葉光一郎と奇しくも共通しています。ちなみに橘倉酒造は酒の品質に関して言えば日本でも有数の蔵元であり、「良い食品をつくる会」(現・良い食品づくりの会。無添加で高品質な食品を作り守る事を目的に結成された中小食品メーカーの集まり)に現在も加盟し続けている事からも分かる通り食品メーカーとしては極めて意識の高い会社です。
ただし井出正一は98年の参院選で落選してから政界を引退して家業に戻ったのに対し、玄葉光一郎はその後も地元の選挙で圧倒的な強さを見せ付けて自民党の対抗馬を蹴散らし続けて現在に至っています。日本酒の蔵元というのは昔からその地方の名主や庄屋・豪族といった地方ボスの家である事が多く、特に歴史のある古い蔵元であるほどその傾向が強くあります(玄葉本店も創業200年近い)。朝鮮語ではこうした地方ボスの豪族を「郷班 ヒャンバン」(郷、つまり地方の両班リャンバンという意。逆に都会や中央政界で権勢を振るう有力者を「京班 キョンバン」つまり都の両班と言う)と言いますが、玄葉家とはまさしく福島県田村市の「郷班」だった訳です。自民党が擁立した「刺客」候補者を長年に渡って蹴散らし続け、2005年の郵政選挙では党が惨敗しながらも玄葉光一郎の選挙区は完全な無風選挙で圧勝した程ですから、彼の実家がいかにこの地方で大きな力を持った「郷班の中の郷班」であるかが分かるというものでしょう。あぶくまの蔵元はそういう所な訳です。
もっともこのように朝鮮語で彼の実家を揶揄すると本人は立腹するかもしれませんが。なにせこの玄葉光一郎という議員は天下の松下政経塾出身で、民主党内でも当然のように前原誠司を支持する派に入っています(前原は民主党内における松下政経塾出身議員の総元締的存在)。当然その論調・政策も他の政経塾系議員同様に大変なタカ派・親米・右翼的という3重悪なもので、おまけにオタクや同人誌にとっても天敵というべき表現規制・ネット規制派(ネットや携帯のフィルタリングを義務付ける法案を成立させた超党派議員の一人)という点を加えれば4重悪の最悪な議員と言わざるを得ません。でも新自由主義政策を加えれば5重悪か。
先日は中井洽とアグネスの「真・悪の枢軸」(笑)について述べましたが、旧民社党系に負けず劣らず政経塾系もひどいものです。菅直人政権が発足しても油断出来ないのはこうした連中がいるからに他なりません。中井は鳩山内閣からの残留組ですが、新任閣僚としては表現規制反対派であった福島瑞穂に代わって少子化担当大臣に就いたのがこの表現規制派の玄葉ですよ。首相自身がいかに規制反対派であっても内閣全体の表現規制派と反対派のバランスはどうなったのでしょうか。表現規制やネット規制問題に関して言えば却って前政権よりもヤバイ大臣が増えたのではないのか。
オタク・同人誌関係者の立場から考えても「菅直人政権を歓迎する」などとは軽々しく言えないし、それはあまりに糠喜びに過ぎないのではないでしょうか。引き続き要注意です。
在日朝鮮人としての立場からすれば菅直人の政権であろうと「歓迎」出来る筋合いの物でなく、オタクとしての立場から見た時以上に苦しく見える事は言うまでもありません。
 
玄葉光一郎の実家が造るあぶくまも掛け値なしに良い酒ですし、その弟である祐次郎氏は日本酒の世界では極めて困難とされる社長兼杜氏という兼業を貫いて(少なくとも兄の大臣職複数兼任の1億倍は大変と思います)今日のあぶくまの品質を創造した事から並の力量の人物でない事は確かです。少なくともこの兄弟は弟の方が優秀な人物である事は間違いないでしょう。これだけの人気を博しながらこの蔵元には今でもホームページすらないというのも凄い。
 
しかしながら玄葉光一郎は消費税の増税にも積極的だそうで。
日本酒の業界は今本当に大変です。あぶくまはまだ売れてる方ですが、業界全体で見ると日本酒の売れ行きが伸び悩んでいる事に変わりはありません。日本の酒税は無駄に高い事で悪評高いですが、そこに加えて消費税まで上がったらどうなる事やら。今以上に苦しくなる事は違いありません。実家の醸すあぶくまだって例外ではないでしょう。玄葉光一郎は以前から「消費税アップによる財政再建」が持論の議員であり、「国民の生活が第一」じゃ全然ない訳です。御自身の政治的信念に従って消費税を上げたければやってごらんなさい。でもね、自分を議員にしてくれた最大の力の源であると同時に一族郎党の米びつでもあった家業が傾いても知らねえよ。消費税増税を加えると6重悪だねこの人。
 
それでも筆者の酒の好みを聞かれた場合、福島県の酒について言えばあぶくまをトップには選びません。好きな酒ですし、高い評価もしています。が、筆者が福島県の酒として第一に挙げるのはあぶくまではなく、双葉郡浪江町にある馬場酒造本店の「楽実 たのしみ」に最高の風格を感じます。これが少なくとも筆者にとっての福島の酒の中では最上級です。
 
 

同胞社会のマッコリ精神 アメリカにもあり

【世界おもしろ法律事典】無届けビールは許しません
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20100405030.html

法に違反する酒を力ずくで取り締まるというどこの国でもありがちな一例。在日朝鮮人の社会ではかつてどぶろく(マッコリ)の取締りでおなじみの光景がアメリカの地ビールでも現在進行中で起こっているという事に驚きを禁じ得ません。が、アメリカではクズ米ビールのバドワイザーはじめとする大手グローバル企業の寡占に反発して質の高い地ビールを作る動きが高まっており、とりわけIPA(インディア・ペール・エール ホップの香りが強い琥珀色でアルコール度数と苦味の強いタイプの上面発酵ビール)の蔵元には本家イギリスを凌駕して国際的な高い評価を得た所も多く、実際に日本でもそうした専門店でその手の珍しい樽生ビールをホームページで告知すると瞬く間に空になるほどの人気を博す事が珍しくありません。アメリカの地ビールIPAはビール通の間でも評価が高く、これを酒税だ何だといって取り締まるペンシルバニア州の見識は首を傾げざるを得ません。
在日朝鮮・韓国人の世界では同じようにマッコリとホルモン焼きが日本警察と血みどろの戦いを経ながら多くの同胞の生計を支えてきただけに、アメリカで地ビール醸造者が当局の取締りと戦いながら高い評価を得ている事には他人事とは思えず、民衆としての連帯と美食の道としての賛意を表さずにはいられません。
 

        

プロフィール

性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア